X



木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら農協の中。

11スレ目
垢版 |
2025/03/06(木) 13:47:02.64
農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい、通称:農協〈のうきょう〉)は、日本において農業者(農民又は農業を営む法人)によって組織された協同組合である。農業協同組合法に基づく法人であり、事業内容などがこの法律によって制限・規定されている。なお、全国農業協同組合中央会が組織する農協グループ(総合農協)を、愛称としてJA(ジェイエー、Japan Agricultural Cooperativesの略)と呼び、略称として「JA○○」の呼称を用いている。
2非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 13:48:49.89
【文春】「この癒着がコメ不足を招いている」米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741222597/

コメの価格高騰に歯止めが掛からない中、2009年以降、農水省からJA関連団体への再就職、いわゆる天下りをしたケースが28人に上ることが、「週刊文春」の取材でわかった。

■コメ価格は5キロ当たり4000円に迫る勢い

政府は2月14日に備蓄米21万トンを放出することを公表したものの、コメの価格は5キロ当たり4000円に迫る勢いで高騰している。前年比で約1.9倍の値上がりだ。

「JAの要望に基づき、米の生産量をコントロールする減反政策を実質的に継続してきた結果、高水準の米価が維持されることになりました」(農水省関係者

なぜ、農水省はJAの要望を受け入れてきたのか。

「JAの関連団体が事実上、農水官僚の天下り先になっているからです。この癒着の構図が結果的にコメ不足を招いていると言っていいでしょう」(同前)

元農水次官、元官房長が連続で天下り
 そもそも2005年には、時の小泉純一郎政権が全農改革に着手。農水省は「全農改革チーム」を発足させ、ワーキンググループの資料では〈農林水産省の幹部職員が全農の役員に就職するという、いわゆる「天下り」は今後とも行わないということをこの際明言する〉などと宣言していた。

ところが、内閣官房の公表資料を精査すると、確認できる2009年以降だけで、28人の農水省職員がJAの関連団体に再就職していることが判明したのだ。

 その象徴が、本川一善元農水次官(69)だ。本川氏は水産庁長官などを歴任後、2015年8月に農水次官に就任(2016年6月退官)。2017年に全農の経営管理委員に就任した。


文春オンライン 2025/03/05
https://bunshun.jp/articles/-/77386
3非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 13:52:03.57
だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態【2025年1月に読まれたBEST記事】 「備蓄米の放出」を手放しで喜んではいけない
https://president.jp/articles/-/92319?page=1

目次
・いまのコメ価格は史上最高水準
・適正な価格形成をする市場がないコメ
・米価を上げたい農政トライアングル
・コメ不足を認めない農水省
・「先食い分」を埋められていない
・責任を押し付けられている卸売業者
・支離滅裂な農水大臣の説明
・なぜ放出したコメを買い戻すのか
・備蓄米制度は国民のためになっていない
4非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 13:52:53.63
物価が2倍になって
税金が2倍になって
公務員の給料が2倍になると

国民から借りた金を返さなくてもよくなる!

■物価が2倍になれば、政府の借金は半分に

過度なインフレでもっともトクをするのは政府でしょう。

現在、日本政府は1000兆円の債務を抱えており、これが原因でなかなか金利を上げられないということは第2回の記事でご説明しました。もし金利が大幅に上昇する前に過度にインフレが進んだ場合、物価は急上昇しているにもかかわらず、政府の借金の額は変わりません。最終的に物価が2倍になれば、実質的に政府の借金は半分になります。

この時、国全体で見れば、国民が銀行に預けたお金が実質的に半分に減らされ、いっぽうで政府の借金は実質的に半減していますから、これは国民の銀行預金に多額の税金をかけ、政府の債務返済に充当したことと同じになります。財政学の世界では、インフレが進むことを「インフレ課税」と呼びますが、国民にとってインフレというのは物価上昇分だけ課税されることと同じになります。

日本政府は今のところ税収を増やすことで政府債務を減らそうとしていますが、南米各国のように、意図的にインフレを発生させ、国民から実質的に預金を奪って政府の借金をチャラにしようと試みる政府もあります。

どちらがよいのかは国民の判断次第ですが、政府がインフレを放置した場合、基本的に重い税金が課せられていることと同じであるという現実について理解しておく必要があるでしょう。

自分たちだけは助かるしくみを整えている公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1699023797/
president.jp/articles/-/62492?page=2
5非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 13:56:21.28
米の価格が高騰したのは転売ヤーのせい────みたいな感じを演出したい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1619618475/
6非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 14:10:58.43
公務員の多くは暇なのが多く、そして忙しそうに働いたふりをする。
忙しいように見えるのは民間では考えられな無駄なことをするからだ。
俺も公務員と関わったことがあるから知っているが、彼らは暇だから無理やり仕事を作ることが多い。
ひどいのになると、標語を作るためにいちいち長い時間会議をやっていたりする。
こいつら相当暇なんだなと目が点になったものだが、それを象徴している記事が週刊ダイヤモンド
2011.10.15号の31ページに書いてある。


   「コメが収穫される秋以外仕事がなく、日がな一日将棋や碁を打っている。」「日本一楽な公務員」


ちなみにこれは農林水産省の地方機関、農政事務所の話だ。
農水省の2万6000人のうち、約6割、1万6000人が出先機関にいるのだそうだ。
1995年の食糧管理法の廃止によって、コメの政府独占が崩れ、食糧庁はもはや無用の組織なのは
誰の目にも明らかだった。と書いているが、このリストラができないせいでこの組織がいまだに残り、
流通量や食の安全推進や価格調査などを暇潰しにやっているのだそうだ。
7非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 14:11:28.98
 ちなみに、2009年の事故米騒動後、農政事務所職員にはコメの在庫調査などの仕事すら行われずに
データをねつ造していたことが発覚。これを受け、全国の農政事務所を調査したところ、同じような調査の
サボりやデータ捏造が発覚、約60人が処分を受けた。ということが書かれている。
これが民間だったら一生懸命に嫌がらせしてでも退職を迫っているところだ。
8非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 14:11:58.19
 公務員は農水省に限った話ではないが、時代の変わり目で必要が無くなったのに組織が維持され続ける
ケースは非常に多い。
天下り先を減らさないためにもダムを造り続けたり400年もかかるスーパー堤防に未だ予算が降りている。
必要が無くなろうが自分達の福祉のためにも一生懸命に組織を持続するために無駄遣いをし続け、そして
地方の集票を得るために政治家は見て見ぬフリをする。そして1票の価値の高い地方の国民も潤うことから、
その点を黙って容認して投票する。こういうことの積み重ねが無駄を増やし続けることになってしまったのだ。
早く法律を変えて、公務員をリストラできるようにすべきだろう。でなければいつまで経っても無駄がなくなることはない。
2025/03/06(木) 18:48:53.74
>>1
釣れますか?
10非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/06(木) 22:13:53.29
電通は「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていたことが判明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592122978/
11非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/14(金) 12:07:55.41
【🍚】備蓄米の放出、本来ならコメの価格が5kg2100~2200円になっていたことが判明
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1741867213/

備蓄米が放出された。コメの価格は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「本来なら政府備蓄米で21万トン供給されるのであれば、価格は5キロで2100~2200円程度に安くなる。だが、農水省が備蓄米を売り渡すのは農協だ。農協がコメを売り控えると価格は下がらない」という――。
12非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/14(金) 12:08:27.06
■コメ価格が下がるかは農協次第

 昨年夏、令和のコメ騒動が起きてから、3月10日やっと農水省が備蓄米を放出した。

 これによってどれくらいコメの値段が下がるのか、マスメディアの人たちからさかんに質問を受ける。当面の価格の動きとして私は次のようにコメントしている。

 農水省が備蓄米を売り渡すのは農協等の集荷業者である。価格低下を嫌がる農協が放出される備蓄米と同量のコメを売り控えると市場での供給量は増えず米価は下がらない。仮に21万トンと同量の供給増加があれば、現在60キログラム(一俵)あたり2万6000円の生産者米価(農協と卸間の相対価格)は半分の1万3000円に、小売価格は5キロ2100~2200円に低下。つまり、コメの値段は0~50%の範囲内で低下する。
13非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/14(金) 12:09:47.74
備蓄米放出で「5キロ2100円」に半減するはずなのに…「コメの値段」を本気で下げようとしない農水省の罪深さ

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/450ff775b8463212027f8cdcd4cd481d027176c1
14非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:52.59
入札なんかにしたら下がるわけがない
15非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/03/14(金) 12:12:20.65
下げる気なんかさらさらない公務員
16非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/04/05(土) 22:26:26.99
天下り規制に反対してるのは共産党
17非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/04/06(日) 07:08:38.83
コメ不足なんだからコメの関税をゼロにしてどんどん輸入しろ
転売ヤーに地獄を味わってもらおう
18非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/04/09(水) 12:48:25.94
JA職員が「押し売り」する理由は「ノルマ達成のため」だけではない…職員への取材で判明した「思いもよらない根本的な問題」
https://gendai.media/articles/-/149851?imp=0

組合員のための組織であるはずのJAで、「不正販売」や「自爆営業」が蔓延っている。

元「日本農業新聞」記者である著者の徹底取材により明らかになったのは、共済(保険)事業と信用(銀行)事業への依存と、職員に課された過大なノルマの結果もたらされた「不都合な真実」だった。

JAは本当に農家の味方なのか?「農業協同組合」本来の理念や目的を忘れてしまったのではないか?

全国津々浦々に拠点を持ち、1000万人以上の組合員を抱える巨大組織の腐敗を暴いた一冊『農協の闇』より、一部抜粋・再編集してお届けする。

『農協の闇』連載第12回

■押し売りが基本

続きはソースで
19非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/04/10(木) 07:36:15.25
コメ高騰の理由は「投機」ではない――その原因は農林族、農水省、JAの結託
https://news.livedoor.com/article/detail/28519020/ 

政府が備蓄米21万トンを放出しても、コメ価格の高騰が止まらない。スーパーでの小売価格は右肩上がりを続け、3月上旬には5キロ4000円を超し、わずか1年で2倍になった(農水省調べ)。

■異常に減少していたコメの在庫量

 その原因について、江藤拓農相は2月にこう説明していた。

「流通がスタック(停滞)していて、消費者の方々に高いお値段でしか提供できていない。流通に問題があるということです」

 だが、『農協の闇』や『対馬の海に沈む』で知られるノンフィクション作家の窪田新之助氏の調査取材によって、コメが高騰する本当の原因が明らかになった。そもそもコメの在庫量が異常に減少していたのだ。

■農水省の主張

 2024年6月末時点でコメの民間在庫量は153万トンだった。コメ価格の高騰で世間を騒がせた2011年と2012年で、それぞれ181万トンと180万トンだったことを考えると、昨年の在庫量があまりにも少なかったことがわかる。にもかかわらず、2024年の秋、農水省は高らかにこう宣言していた。

「新米が出回るころには、価格は落ち着きます」

 結果は見ての通り。在庫不足によって、新米収穫直後から卸売業者が争うように買い求め、価格が高騰。前年同期比で284%もの価格で取引された。コメ価格の高騰は投機的な動きではなく、単なる供給量不足が原因だったのだ。

 3月末になって、農水省はようやく価格高騰の原因が投機的なものではないと認めたのだが、新たに別の原因を主張しはじめた。混乱する市場を前にして、流通業者や消費者が在庫を少しずつ増やしたからなのだと――。

「先々を心配してお米を確保しようと、それぞれが少しずつ在庫を積み上げた結果だ」(江藤農相)

■コメ不足の“根本的な原因”

 だが、真の要因は違う、と窪田氏は言う。自民党農林族、農水省、JAの“農業ムラ”が長年続けてきた、ある政策にコメ不足の根本的な原因がある。我が国の農業従事者の大半を占める、零細兼業農家を救うために続けられてきた政策によって、我々の主食であるコメが脆弱な供給基盤を強いられているのだ。

 ほかにも、

続きはソースで
20非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/04/21(月) 16:40:32.21
斎藤知事に指導してもらえ!
21非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/05/02(金) 13:04:46.11
儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [878978753]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746150382/

■笑いが止まらない全農と農水省

 こうした規制を設けるのは玄米の転売で備蓄米が値上がりするのを防ぐためだとされているが、実際はどうだったのか?

 農水省が4月18日に公表した備蓄米の販売等の報告書で、流通段階ごとの価格を示している。全農から卸への販売価格は60キログラム(㎏)当たり2万2402円で買い受け価格との差額が約1000円であることから、農水省は「必要経費だけを上乗せした価格設定で販売された」とし、農水大臣は会見で「全農は備蓄米の利益を取らず」と話している。

 しかし、全農は、金利は農林中金、運送は全農物流、発注はアグリネットサービス、卸売りは全農パールライス、小売りはAコープとして、いずれの流通段階でもJAグループの企業を活用している。これで、「全農としては利益を取らない」とよく言えるものだ。

 また、卸から中食・外食や小売業者への販売価格は3万4023円であった。これについても農水省は「転売目的の価格操作が見られる水準ではない」と評価している。1俵1万2000円も上乗せして販売しているのだから、備蓄米を購入した卸は笑いが止まらないはずである。

 もっとも一番笑いが止まらないのは当の農水省だろう。なにせ23年産、24年産を平均1俵1万3000円で買い入れた備蓄米を2万1217円で売却したのだから1俵当たり約8000円の利益があったことになる。今回、解放した21万トンで280億円もの巨利を得たことになる。

 国民の税金を使って安く買って、税金を使って減反して供給量を絞り、価格を釣り上げて高く売るのだから、消費者国民は税金を払った上にとんでもない高いコメを買わされているのだから目も当てられない。

 新潟県のコメ輸出協議会が台湾に出向いて、日本米の輸出商談をした際、日本側が現在の国内事情を説明して25年産米の輸出価格の大幅値上げを要請すると、台湾側から「よく日本では暴動が起きませんね」と皮肉を言われたという。主要食糧が2倍の価格になっても暴動や騒乱が起きないのは日本ぐらいのものだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb76ebd5d202aec3e6d7014745e73fb6c279ddd6?page=2
22非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2025/05/04(日) 05:37:06.06
【悲報】東京の公務員(事務職ですら)、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に [237216734]
 ⇩ 味わい深い 5択問題でクソ低い合格点の警察コピペwww

>警察という言葉にも『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

信じられねぇ

警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
 
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
 
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
    
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
  
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし   

ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
 
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん? 
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況